ナッシュ
PR

ナッシュ(nosh)を260食たべた私の感想と注文レビュー|料金やクーポンも解説

ナッシュ(nosh)の口コミ・評判
管理者
Q
<景品表示法に基づく表記>本サイトには広告が含まれております

このサイトのページには「アフィリエイト広告」を掲載しております。消費者庁が問題としている「膨大な広告や表現」とならないよう配慮してコンテンツ制作をしておりますのでご安心ください。

※本記事は2025年4月時点の情報です

時短したい社会人に人気の宅配弁当『ナッシュ(nosh)

ナッシュは累計販売食数1億2000万食を超え、リピーターの多い冷凍宅配弁当です。

ナッシュって実際にどんなサービス?お弁当はどんな感じ?

そんな人へ向けて、この記事では

これまでにナッシュを260食たべた私の体験で感じたメリット・デメリットもお伝えします。

ナッシュが気になっている人は、ぜひ参考にして下さい。

しゅう
しゅう

宅配弁当を初めて使う人にはナッシュが使いやすくておすすめです。

ナッシュ(nosh)の特徴はこちら

ナッシュ(nosh)の口コミ・評判
  • 約100種類の豊富なメニュー
  • デザートメニューも充実
  • 続けやすい良心的な価格

3,000円分クーポン配布中

割引クーポン付き申し込みページ

ナッシュの基本情報

販売会社ナッシュ株式会社
メニュー数約100種類
1食あたりの価格¥499~¥719
※税込み
※一部プレミアムメニューなどを除く
送料¥913~¥1,705
(6食~10食プランの場合)
※税込み
1回の注文食数6食/8食/10食/20食
宅配サイクル1週~4週間ごと
スキップ可能
賞味期限製造から約6ヶ月~1年間
※各包装に記載
支払い方法クレジットカード/コンビニ後払い
解約注文2回目以降可能
公式サイト公式サイト

この記事を書いた人

しゅう@宅配弁当オタク
しゅう@宅配弁当オタク
宅配弁当ブロガー
Profile
宅配弁当で時短する会社員
現在36社の宅食サービスを利用
これまで食べたお弁当は1000食以上
SNSでは365日レビューを発信しています
プロフィールを読む

この記事の内容はこちら

目次(気になる項目をタップ)
  1. ナッシュを注文レビュー(注文~片付けまで)
    1. ネットで注文してみた(割引クーポンあり)
    2. 自宅で開封してみた様子
    3. レンチン調理した様子
    4. 食後の片付けもラクできます
  2. ナッシュのお弁当を紹介(実食レビュー)
    1. メニュー①チリハンバーグステーキ
    2. メニュー②CoCo壱番屋ごろっつとバターチキンカレー
    3. メニュー③やみつき塩から揚げ
    4. メニュー④回鍋肉(ホイコーロー)
    5. メニュー⑤たっぷり挽肉の麻婆茄子
  3. 食べて分かったナッシュの良かった点(メリット)
    1. メリット1.メニューが多くて飽きない
    2. メリット2.デザートメニューがおいしい
    3. メリット3.スマホでの宅配調整が超簡単
  4. 食べて分かったッシュの気になった点(デメリット)
    1. デメリット1.メニューの合う合わないがある
    2. デメリット2.おかずだけなので量は多くない
    3. デメリット3.冷凍庫を圧迫する
  5. そもそもナッシュとは?商品情報・サービス内容
    1. 特徴①管理栄養士監修のヘルシー設定
    2. 特徴②100種類以上の豊富なメニュー
    3. 特徴③国内自社工場で品質管理を徹底
  6. ナッシュの料金システムを解説
    1. 初回料金(割引クーポン使用の場合)
    2. 基本料金
    3. 購入するほど安くなる料金システム
  7. ナッシュのよくある質問と回答(FAQ)
    1. 楽天やAmazonでも購入できる?
    2. アレルギー対応はしていますか?
    3. 賞味期限はどれくらい?
    4. 定期注文はスキップできる?
    5. 定期注文はいつでも解約できる?
    6. 保冷バッグはどんなの?
  8. ナッシュと他社の宅配弁当との比較
  9. ナッシュの注文方法
  10. まとめ ナッシュは宅配弁当初心者にも使いやすいサービス

ナッシュを注文レビュー(注文~片付けまで)

ナッシュ(nosh)の注文レビュー

ナッシュを注文してから片付けまでのレビューを紹介します。

  1. ネットで注文
  2. 開封してみた
  3. レンチン調理してみた
  4. 食後の片付けの様子

それぞれについて解説します。

ネットで注文してみた(割引クーポンあり)

ナッシュの初回注文ページ(割引クーポン付き)」から注文できます。

(初回は特別割引ページは3,000円分の割引クーポン付き)

下記の注文項目を決めます

  • 注文食数(6食/8食/10食)
  • 注文メニュー
  • 初回の宅配日 など

自宅で開封してみた様子

宅配予定日に冷凍便で届きます

ナッシュ(nosh)の注文・開封レビュー

10食プランを広げるとこんな感じです

ナッシュ(nosh)の注文・開封レビュー

容器サイズは「18cm×16.5cm×4.5cm」です

ナッシュ(nosh)の注文・開封レビュー

高さはこのくらいです

ナッシュ(nosh)の注文・開封レビュー

冷凍庫に収納した様子がこちらです

ナッシュ(nosh)の注文・開封レビュー

レンチン調理した様子

調理はレンジで約5分温めるだけです。

(温め時間はメニューやワット数により異なります)

ナッシュ(nosh)の注文・開封レビュー

あっという間に、ワンプレートのお弁当が完成しました

ナッシュ(nosh)の注文・開封レビュー

食後の片付けもラクできます

食べた後はサッと水洗いして、燃えるゴミへ捨てるだけでした

ナッシュ(nosh)の注文・開封レビュー
しゅう
しゅう

調理だけでなく、買物から片付けまでが時短できます。

3,000円分クーポン配布中

割引クーポン付き申し込みページ

▲目次へ戻る

ナッシュのお弁当を紹介(実食レビュー)

ナッシュ(nosh)の実食レビュー

ナッシュの実際に届いたお弁当の写真を見せていきます。

今回は私が食べておいしかったメニュー3つを紹介します

  1. チリハンバーグステーキ
  2. クリームコロッケグラタン
  3. やみつき塩から揚げ
  4. 回鍋肉(ホイコーロー)
  5. たっぷり挽肉の麻婆茄子

※クリックすると各メニューへ飛びます。

※2025年2月販売のメニュー情報です。

それぞれについて、写真と感想付きでレビューします。

ナッシュ(nosh)のチリハンバーグを実食レビュー

栄養成分値

エネルギーたんぱく質糖質脂質食塩相当量
429kcal16.1g17.9g31.4g2.5g

ナッシュの中でも大人気のメニューです。

中身を割るとお肉がギュッ!!と詰まったボリューミーなハンバーグ

ナッシュ(nosh)のチリハンバーグを実食レビュー

特製チリソースはほんの少しピリッとして、ご飯ともよく合います

ナッシュ(nosh)のチリハンバーグを実食レビュー

副菜は「彩り野菜」「なすのバジルソース」「そら豆のポテトサラダ」です

ナッシュ(nosh)のチリハンバーグを実食レビュー
しゅう
しゅう

ナッシュを始めたら、ぜひ注文してほしいメニューです。

ナッシュ(nosh)を実食レビュー

栄養成分値

エネルギーたんぱく質糖質脂質食塩相当量
381kcal15.4g22.3g24.4g2.2g

こちらはナッシュと人気カレー店「CoCo壱番屋」のコラボメニューです。

カレーのおいしさはお墨付き、スパイシーに焼き上げた鶏もも肉がドーンと入っています

ナッシュ(nosh)を実食レビュー

ほうれん草エッグソテーのトッピング付きなのも嬉しいですね

ナッシュ(nosh)を実食レビュー

副菜は「人参ソテー」「揚げ茄子オニオン」「コーンオクラサラダ」です

ナッシュ(nosh)を実食レビュー
しゅう
しゅう

ナッシュのコラボメニューはおいしいものが多いです。

ナッシュ(nosh)の実食レビュー

栄養成分値

エネルギーたんぱく質糖質脂質食塩相当量
339kcal22.1g20g18.5g2.4g

ナッシュには色んな唐揚メニューは、どれもおいしいので好きです。

ゴロッとした大きさのから揚げが4つ入ってます

ナッシュ(nosh)の実食レビュー

塩分管理されているのに、しっかり下味が付いておいしいから揚げです

ナッシュ(nosh)の実食レビュー

副菜は「ほうれん草のお浸しとみぞれ豆腐」「ふきと切干大根のあえ物」です

ナッシュ(nosh)の実食レビュー
しゅう
しゅう

こちらは、男性におすすめしたいメニューです。

ナッシュ(nosh)の実食レビュー

栄養成分

エネルギーたんぱく質糖質脂質食塩相当量
464kcal17.0g19.7g35.5g2.4g

中華メニューは塩分管理されていてもしっかり味が付いていました。

下にはキャベツもたっぷり入っているので、野菜がしっかり食べられて嬉しいですね

ナッシュ(nosh)の実食レビュー

特製ソースがお肉にしっかり染みこんでいます

ナッシュ(nosh)の実食レビュー

副菜は「もやしと玉子のあえ物」「エビの香味だれ」「焼売」です

ナッシュ(nosh)の実食レビュー
しゅう
しゅう

冷凍でも本格中華のプレートです。

ナッシュ(nosh)の実食レビュー

栄養成分

エネルギーたんぱく質糖質脂質食塩相当量
369kcal13.2g18.0g25.4g2.5g

辛さは控えめでとても食べやすい麻婆茄子でした。

大ぶりの茄子に荒めのひき肉、相性はすごく良かったです

ナッシュ(nosh)の実食レビュー

ごはんパックにトロトロの麻婆ソースを乗っけていただきました

ナッシュ(nosh)の実食レビュー

副菜は「枝豆昆布」「焼売」「カリフラワーの醤油あえ」です

ナッシュ(nosh)の実食レビュー
しゅう
しゅう

副菜までしっかり作りこまれています。

3,000円分クーポン配布中

割引クーポン付き申し込みページ

▲目次へ戻る

食べて分かったナッシュの良かった点(メリット)

ナッシュ(nosh)のメリット

実際にナッシュを食べていて、良かった(メリット)はこちらの3つです

それぞれについて解説します。

メリット1.メニューが多くて飽きない

ナッシュは約100種類のメニューがあり、和洋中だけでなくエスニック料理なども揃っています。

また、新メニューがぞくぞく登場するため、定期注文していても飽きることがありません

私のおススメは時々登場する「有名メーカーとのコラボメニュー」です。

しゅう
しゅう

飽きないからこそ、リピーターが多いんですね。

メリット2.デザートメニューがおいしい

ナッシュはお弁当がメインですが、デザートメニューも充実しています。

デザートメニューも「糖質30g以下・塩分2.5g以下」なので、ヘルシーなおやつとして人気が高いです。

ナッシュのデザートメニュー

  • ドーナツ(3種類)
  • ガトーショコラ
  • チーズケーキバー
  • プロテインバー(2種類)

※2025年2月のメニューです

ナッシュのドーナツは、3個でお弁当一つ分の値段です

ナッシュ(nosh)のドーナツ

黒いツブツブはチアシードでお腹も膨れます

ナッシュ(nosh)のドーナツ
しゅう
しゅう

ヘルシーなおやつなので、罪悪感も減りますね。

メリット3.スマホでの宅配調整が超簡単

ナッシュは宅配の調整がスマホから簡単できるのが便利です。

専用のマイページでは次のようなことができます

  • 次回の宅配日時の調整
  • 注文メニューの入替え
  • 持っている割引クーポンの確認 など

直感的に操作できるデザインなので、ストレスなく注文の操作ができます。

実際のスマホの画面がこちら

ナッシュ(nosh)のメリット
しゅう
しゅう

スマホ世代向けの宅配食サービスです。

3,000円分クーポン配布中

割引クーポン付き申し込みページ

▲目次へ戻る

食べて分かったッシュの気になった点(デメリット)

ナッシュ(nosh)のデメリット

実際にナッシュをたべてみて、気になった点(デメリット)は次の3つです

それぞれについて解説します。

デメリット1.メニューの合う合わないがある

ナッシュのメニュー全てがおいしいという訳ではありませんでした。

個人の好き好みになりますが、たまに自身の好みと合わないメニューに出会うこともあります。

私の場合は「焼き魚系メニュー」で合わないことが多かったです

メニュー選びには「人気メニューランキング」を参考にしても良いです

ナッシュ(nosh)のデメリット
(出典:nosh公式)

※2025年2月のランキングです

しゅう
しゅう

「人気ランキング」上位のメニューは多くの人に人気のあるメニューです。

デメリット2.おかずだけなので量は多くない

ナッシュのおかずのみのお弁当です。

そのため、男性だとボリューム(量)が足りなく感じる場合もあります。

足りないときは「ナッシュ+ご飯」などを組み合わせしてボリュームを調整しましょう。

ナッシュには『ボリュームメニュー』というジャンルもあります。

ボリュームメニューは容量300gを目指したメニューで、通常よりも容量が多いメニューです。

ボリュームメニューは追加料金+130円(税込み)の料金設定です。

ナッシュ(nosh)の料金
しゅう
しゅう

塩分と糖質はちゃんと調整されています。

デメリット3.冷凍庫を圧迫する

ナッシュは定期便でまとめて届くため冷凍庫が圧迫します。

容器はしっかりしているため、スキマに入れるのが難しい形状だと感じました。

家庭の冷凍庫の大きさに合う食数を注文する様にしましょう。

6食を収納した場合

ナッシュ(nosh)を冷凍庫へ収納

10食を収納した場合

ナッシュ(nosh)を冷凍庫へ収納
しゅう
しゅう

注文前に冷凍庫の中を開けておきましょう。

3,000円分クーポン配布中

割引クーポン付き申し込みページ

▲目次へ戻る

そもそもナッシュとは?商品情報・サービス内容

ナッシュ(nosh)の商品情報

ナッシュの商品情報・サービス内容

販売会社ナッシュ株式会社
メニュー数約100種類
1食あたりの価格¥499~¥719
※税込み
※一部プレミアムメニューなどを除く
送料¥913~¥1,705
(6食~10食プランの場合)
※税込み
1回の注文食数6食/8食/10食/20食
宅配サイクル1週~4週間ごと
スキップ可能
賞味期限製造から約6ヶ月~1年間
※各包装に記載
支払い方法クレジットカード/コンビニ後払い
解約注文2回目以降可能
公式サイト公式サイト

ナッシュのここがすごい!!3つの特徴

  1. 管理栄養士監修のヘルシー設定
  2. 約100種類のメニュー
  3. 国内自社工場で品質管理を徹底

それぞれについて解説します。

特徴①管理栄養士監修のヘルシー設定

ナッシュの栄養管理
(出典:nosh公式)

ナッシュには『糖質30g以下・塩分2.5g以下』の栄養基準値があります。

専属シェフと管理栄養士がメニュー開発しており、栄養とおいしさを両立させたお弁当になっています。

しゅう
しゅう

面倒な栄養管理はプロにお任せです。

特徴②100種類以上の豊富なメニュー

ナッシュ(nosh)のメニュー
(出典:nosh公式)

ナッシュのメニューは約100種類で、和洋中そろったラインナップが揃っています。

メニューは入れ替えがあり続々と新メニューが登場するため、飽きずに続けられるようになっています。

しゅう
しゅう

メニューは自分で選べるので好き嫌いの多い人も心配ありません。

特徴③国内自社工場で品質管理を徹底

ナッシュ(nosh)の特徴紹介
(出典:nosh公式)

ナッシュのお弁当は国内の自社工場で製造されています。

  • 金属探知機による異物混入チェック
  • QRコードによる商品追尾システム
  • 徹底した温度管理 など

徹底した品質管理と衛生管理の下で作られた、信頼できる冷凍弁当です。

しゅう
しゅう

自社工場製造だからこそ安く提供できるんですね。

3,000円分クーポン配布中

割引クーポン付き申し込みページ

▲目次へ戻る

ナッシュの料金システムを解説

ナッシュ(nosh)の料金解説

ナッシュの料金システムについて解説します。

※2025年3月時点の料金で解説しています。

  1. 初回料金(割引クーポン使用の場合)
  2. 基本料金
  3. 購入するほど安くなる料金システム

それぞれについて解説します。

初回料金(割引クーポン使用の場合)

ナッシュの初回注文ページ(割引クーポン付き)」から購入することで、初回を安く注文することができます。

※割引クーポンは1,000円×3回分で配布されます。

初回料金(1,000円割引適用後)

プラン1食あたりプラン合計
6食プラン553円3,328円
8食プラン519.6円4,157円
10食プラン520.6円5,206円

(税込み/送料別)

Q
地域別送料はこちら

※6食/8食/10食プランの送料です

※2025年3月時点の価格です。

配達地域送料
北海道1,705円
青森 秋田 岩手1,331円
宮城 山形 福島1,221円
茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 神奈川 東京 山梨1,056円
新潟 長野1,078円
富山 石川 福井 静岡 愛知 三重 岐阜979円
大阪 京都 滋賀 奈良 兵庫 和歌山913円
岡山 広島 山口 鳥取 島根 979円
香川 徳島 愛知 高知979円
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島1,078円
沖縄1,595円

(税込み価格)

※一部メニューは別料金が必要です

  • プレミアムメニュー…+250円、または+500円
  • ボリュームメニュー…+130円

※1食あたりの値段です(税込み)

基本料金

ナッシュはの基本料金は、注文食数が多いほど安くなります。

基本料金

プラン1食あたりプラン合計
6食プラン719円4,318円
8食プラン644円5,157円
10食プラン620円6,206円
20食プラン
※初回は注文不可
620円12,412円

(税込み/送料別)

Q
地域別送料はこちら

※6食/8食/10食プランの送料です

※2025年3月時点の価格です。

配達地域送料
北海道1,705円
青森 秋田 岩手1,331円
宮城 山形 福島1,221円
茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 神奈川 東京 山梨1,056円
新潟 長野1,078円
富山 石川 福井 静岡 愛知 三重 岐阜979円
大阪 京都 滋賀 奈良 兵庫 和歌山913円
岡山 広島 山口 鳥取 島根 979円
香川 徳島 愛知 高知979円
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島1,078円
沖縄1,595円

(税込み価格)

※一部メニューは別料金が必要です

  • プレミアムメニュー…+250円、または+500円
  • ボリュームメニュー…+130円

※1食あたりの値段です(税込み)

購入するほど安くなる料金システム

ナッシュには購入するほど安くなるシステムになっています。

最高ランクになると1食あたり100円割引となります。

※2025年3月時点の価格です。

ナッシュ(nosh)の料金
(出典:nosh公式)

※退会・会員資格を喪失した場合は除きます。会員資格については、こちらをご覧ください。https://nosh.jp/club

Q
会員ランク別の割引率はこちら

※2025年3月時点の情報です。

会員ランク累計購入数適用割引率
ランク1入会時
ランク210食1%
ランク320食2%
ランク430食3%
ランク540食4%
ランク650食5%
ランク760食6%
ランク870食7%
ランク980食8%
ランク1090食9%
ランク11100食10%
ランク12110食11%
ランク13120食12%
ランク14130食13%
ランク15140食14%
ランク16150食15%
ランク17160食16%
ランク18170食16.55%
しゅう
しゅう

価格が安いのでリピートしやすいですね。

3,000円分クーポン配布中

割引クーポン付き申し込みページ

▲目次へ戻る

ナッシュのよくある質問と回答(FAQ)

ナッシュ(nosh)のFAQ

ナッシュを注文前によくある質問をまとめました

それぞれについて、回答していきます。

楽天やAmazonでも購入できる?

ナッシュはナッシュ公式サイトからのみ購入できます。

楽天やAmazonでは購入できないので、ニセモノの商品には注意しましょう。

しゅう
しゅう

公式サイトのみの取り扱いなので、信頼性が持てますね。

アレルギー対応はしていますか?

ナッシュは個別のアレルギー対応はしていません

ただし、注文前にメニュー画面で原材料とアレルギー情報がチェックできます。

しゅう
しゅう

アレルギーが気になる人は事前にチェックしましょう。

賞味期限はどれくらい?

ナッシュの賞味期限は「製造から約6ヶ月~1年間」です。

各メニューの包装に記載があるので、商品が届いたらチェックしましょう。

しゅう
しゅう

実際の手元には残り8~9ヶ月のものが届きました。

定期注文はスキップできる?

ナッシュの定期宅配は、マイページから「スキップ(1回休み)」も可能です。

注意点として、配送地域に応じて、配送日から4~5日前には手続きを行う必要があります。

しゅう
しゅう

次回の宅配予定はマイページから確認できます。

定期注文はいつでも解約できる?

ナッシュの解約は「注文2回目以降」から可能です。

解約方法は、ネットもしくは電話から行うことができます。

注意点として、配送地域に応じて、配送日から4~5日前には手続きを行う必要があります。

詳しい解説はこちらの記事へ
しゅう
しゅう

解約する前に「宅配停止」も選択可能です。

保冷バッグはどんなの?

ナッシュには専用の保冷バッグ(別途費用が必要)があり、お弁当と一緒に注文できます。

大きさはナッシュがちょうど入るサイズです

ナッシュ(nosh)の保冷ボックス
しゅう
しゅう

保冷バッグがあれば会社に持っていきやすいですね。

3,000円分クーポン配布中

割引クーポン付き申し込みページ

▲目次へ戻る

ナッシュと他社の宅配弁当との比較

宅配弁当比較,比較

ナッシュと他の宅配弁当を比較しました。

比較したのは、実際に私が使ったことのある宅配弁当です。

三ツ星ファーム,ロゴ,logo
三ツ星ファーム
nosh,ナッシュ,logo,ロゴ
ナッシュ
dietician,ダイエティシャン,logo,ロゴ

ダイエティシャン
delipicks(デリピックス)のロゴ
DELI PICKS
ママの休食,ロゴ
ママの休食
グリーンスプーン(greenspoon)のロゴ
グリーンスプーン
ワタミの宅食ダイレクト.ロゴワタミの宅食
ダイレクト
オイシエダイニング,ロゴ,logo
オイシエダイニング
筋肉食堂DELIのロゴ
筋肉食堂DELI
マッスルデリ(MuscleDeli),ロゴ
マッスルデリ
Meals(ミールズ)ロゴ
ミールズ
ウェルネスダイニング,ロゴ
ウェルネスダイニング
ニチレイの気配り御膳のロゴ
気配り御膳
ニチレイ,ウーディッシュのロゴ
ウーディッシュ
ニチレイ「アットホームバル」のロゴ
アットホームバル
ニチレイ「パワーデリ」のロゴ
パワーデリ
わんまいる,ロゴ
わんまいる
食のそよ風,ロゴ
食のそよ風
つるかめキッチン,ロゴ,logo
つるかめキッチン
ビビットテーブル(VivitTABLE)のロゴ
VividTABLE
つくりおき.jpのロゴ
つくりおき.jp
FitFoodHome(フィットフードホーム)のロゴ
FitFoodHome
日清の完全メシDELIのロゴ
完全メシDELI
おいしいプラス.ロゴ.logo
おいしいプラス
ANA機内食弁当のロゴ.logoANA
スカイキッチン
ライザップサポートミール.logoライザップ
サポートミール
チョコザップ,スマート弁当,ロゴチョコザップ
スマート弁当
「あえて、」のロゴ
あえて、
ワタミの宅食.ロゴ
ワタミの宅食
ライフミールのロゴ
ライフミール
ゴーフード,gofood,ロゴ,logo
ゴーフード
ブイクックデリ,ロゴ,logo
ブイクックデリ
リセルデリカ,recelldelica,ロゴ
リセルデリカ
KETOS logo
ケトス
ウーフーズ(WooFoods)ロゴ
ウーフーズ
247deri&sweets,ロゴ24/7
DELI&SWEETS
特徴オシャレおいしい
ヘルシー弁当
圧倒的な
コスパとメニュー数
ワンプレート型
ボディメイク食
本格フレンチ
シェフの味
栄養と休養を
ママのためのお弁当
ごろごろ野菜
たっぷり冷凍食
ワタミの宅食
冷凍バージョン
本格シェフ監修
お弁当とスープ
筋力アップ
特別コースあり
サイズが選べる
マッスル弁当
デリッシュキッチン
プロデュース
食事制限にも
対応のお弁当
ニチレイ食品
提供の宅配弁当
オシャレ華やか
彩り弁当
本格シェフ監修
バルメニュー
たんぱく質を
しっかり補充
冷凍おかず
専門店の味
幅広い年齢層
から支持
専門医と栄養士
ダブル監修
食べチョク監修
冷凍食パウチ
家族向けおかず
お届けサービス
調味料までこだわった
冷凍おかず
日清食品の
完全メシの冷凍版
ボリューム満点
ご飯付き弁当
ANAが届ける
機内食弁当
ライザップ監修
ボディメイク食
チョコザップ提供
スマート弁当
まぜご飯入り
ワンプレート型
宅食の王道
毎日自宅へお届け
彩りキレイな
薄型弁当
筋トレ食に最適ヴィーガン食
専用
こだわり食材の
糖質制限食
ケトジェニック
特化型
フィットネス
宅配弁当
アラカルトメニュー
が多彩

(5点満点)
★★★★★
5点
★★★★
4点
★★★★★
5点
★★★★★
5点
★★★★★
5点
★★★★★
5点
★★★★
4点
★★★★★
5点
★★★★
4点
★★★
3点
★★★
3点
★★★
3点
★★★
3点
★★★
3点
★★★★
4点
★★★★
4点
★★★★
4点
★★★
3点
★★★
3点
★★★★
4点
★★★★
4点
★★★★
4点
★★★★
4点
★★★
3点
★★★
3点
★★★
3点
★★★
3点
★★★
3点
★★★★
4点
★★★
3点
★★★
3点
★★★
3点
★★★★
4点
★★★
3点
★★★
3点
★★★
3点
価格
(1食あたり)
¥467(初回)~¥896
送料別
¥499~¥719
送料別
¥868~¥1,166
送料込み
¥755~¥1,079
送料別
¥990~¥1,320
送料別
¥724~¥916
送料別
¥390~¥690
送料別
¥550~¥900
送料別
¥734~¥1,318
送料別
¥908~¥1,275
送料別
¥686
送料別
¥668~¥763
送料別
¥756~¥970
送料別
¥730
送料別
¥670~¥730
送料別
¥1,080
送料別
¥1,256
送料別
¥475~¥825
送料別
¥663~¥787
送料込み
¥878~¥1,098
送料別
¥798~
送料込み
¥624~¥2.230
送料別
¥598~¥807
送料別
¥1,296~¥1,350
送料別
¥800~1,050
送料込み
¥828~¥872
送料別
¥648~¥698
送料別
¥745~¥961
送料別
¥440~¥830
送料込み
¥485~¥515
送料別
¥598~¥656
送料別
¥970~¥1,040
送料別
¥976~¥1,080
送料別
¥1,245~¥1,250
送料別
¥709~¥990
送料別
¥640~¥840
送料別
栄養管理項目糖質
たんぱく質
カロリー
糖質
塩分
糖質
たんぱく質
脂質/カロリー
糖質
たんぱく質
野菜量
ママに
必要な栄養素
葉酸 鉄など
カロリー
たんぱく質
食物繊維
カロリー
塩分
品目数
糖質
塩分
カロリー
たんぱく質
脂質
カロリー
糖質/脂質
たんぱく質
カロリー
糖質/塩分
たんぱく質
カロリー
糖質/塩分
たんぱく質
カロリー
塩分
野菜量
カロリー
塩分
品目数
カロリー
塩分
糖質
たんぱく質
糖質/たんぱく質
脂質/炭水化物
塩分/カロリー
炭水化物
たんぱく質
脂質
糖質
たんぱく質
塩分/カロリー
数値規定
はなし
数値規定
はなし
数値規定
はなし
33種類の
栄養素
糖質
塩分
数値規定
はなし
糖質
たんぱく質
塩分/カロリー
カロリー
たんぱく質
食物繊維
塩分
野菜量
カロリー
塩分
糖質
塩分
糖質
たんぱく質
たんぱく質糖質
脂質
糖質
脂質
糖質
たんぱく質
糖質
メニュー数100種類以上
毎月入替え
約100種類
入れ替えあり
40種類
ランダム型
100種類以上
カスタム型
20種類以上
不定期入替え
80種類以上
自由に選べる
100種類以上
選べるコースあり
100種類
5つのコース
28種類
ランダム型
50種類以上
初回は固定
28種類
ランダム型
90種類
各コースから選択
50種類
各種セット
20種類10種類8種類40種類以上
週替わり
30種類以上
各コース別
100種類以上
5コースから選択
3種類1000種類以上
ランダム
20種類以上21種類15種類8種類21種類
5コースから選択
15種類30種類以上週替わり
指定メニュー
50種類以上
毎月入替え
20種類以上発売停止中販売停止中販売停止中販売停止中販売停止中
ボリュームおかずのみおかずのみもち麦ご飯 or
低糖質パスタつき
雑穀ごはんと
セット可能
ご飯付き
ワンプレート型
おかずのみおかずのみご飯付き
スープもあり
筋肉食堂
特製パワーライス
玄米ご飯or
パスタ入り
おかずのみおかずのみおかずのみごはん入りおかずのみおかず2種類おかずのみおかずのみおかずのみおかずのみおかずのみおかずのみおかずのみ
ご飯系あり
ご飯付き
400g越え
ご飯付きおかずのみおかずのみまぜご飯入り
300g越え
ごはん付き
プランもあり
おかずのみおかずのみおかずのみ低糖質玄米付き
ワンプレート型
お弁当とスープ
のセット
ご飯メニューは
300g越え
おかずのみ
こんな人におすすめヘルシー志向の
オシャレ女子
初めて宅配弁当
を使う人
味・栄養・ボリューム
のバランス重視
自宅でレストラン
気分が味わいたい
子育てママ
プレママ
スープ・サラダ
スムージーあり
ワタミの宅食を
冷凍便で受け取りたい
スープも一緒に
注文したい
筋力強化したい筋トレ中の男性野菜もしっかり
摂りたい
食事制限を
受けている
副菜も充実
してほしい
オシャレなランチ
を楽しみたい
手軽においしい
晩酌をしたい
筋トレに合う
お弁当が食べたい
湯せん調理にも
興味あり
複数の種類
から選びたい
安い宅配弁当
を探している
生産者の顔
がみたい
家族向けのサービス
を注文したい
無添加/国産食材
にこだわりたい
味と栄養バランス
を両立させたい
ボリュームの多い
お弁当を食べたい
自宅で機内食
を楽しみたい
ライザップ食を
自宅で試したい
カロリーを
控えめにしたい
ご飯入りのお弁当
が食べたい
冷凍でなく冷蔵
のお弁当が食べたい
冷凍庫レンタル
あり
チキン料理に
目がない
ヴィーガン食の
お弁当が食べたい
食材にこだわり
食事の質を上げたい
スープも一緒に
頼みたい
ボリュームのある
ワンプレート型
おにぎりやパンも
注文したい
公式サイト三ツ星ファーム
公式サイト
ナッシュ
公式サイト
ダイエティシャン
公式サイト
デリピックス
公式サイト
ママの休食
公式サイト
グリーンスプーン
公式サイト
ワタミの宅食
ダイレクト公式サイト
オイシエダイニング
公式サイト
筋肉食堂DELI
公式サイト
マッスルデリ
公式サイト
ミールズ
公式サイト
ウェルネスダイニング
公式サイト
気配り御膳
公式サイト
ウーディッシュ
公式サイト
アットホームバル
公式サイト
パワーデリ
公式サイト
わんまいる
公式サイト
食のそよ風
公式サイト
つるかめキッチン
公式サイト
VividTABLE
公式サイト
つくりおき.jo
公式サイト
FitFoodHome
公式サイト
日清食品
公式サイト
おいしいプラス
公式サイト
ANAスカイキッチン
公式サイト
ライザップ
公式サイト
チョコザップ
公式サイト
「あえて、」
公式サイト
ワタミの宅食
公式サイト
ライフミール
公式サイト
ゴーフード
公式サイト
ブイクックデリ
公式サイト
リセルデリカ
公式サイト
ケトス
公式サイト
ウーフーズ
公式サイト
24/7DELI&SWEETS
公式サイト
体験レビュー
口コミ・評判
詳細をみる詳細をみる詳細をみる詳細をみる詳細をみる詳細をみる詳細をみる詳細をみる詳細をみる詳細をみる詳細をみる詳細をみる詳細をみる詳細をみる詳細をみる詳細をみる詳細をみる詳細をみる詳細をみる詳細をみる詳細をみる詳細をみる詳細をみる詳細をみる詳細をみる詳細をみる詳細をみる詳細をみる詳細をみる詳細をみる詳細をみる詳細をみる詳細をみる詳細をみる詳細をみる詳細をみる

※味は個人の感覚です。
※表示はすべて税込み価格です。
※送料は「詳細をみる」から確認できます。

他社と比べたナッシュの強みはこちら

  • 良心的な価格での提供
  • 豊富なメニューの数々
  • 安心の国内自社工場で生産
しゅう
しゅう

初めて宅配弁当を使うならナッシュがおすすめです。

3,000円分クーポン配布中

割引クーポン付き申し込みページ

▲目次へ戻る

ナッシュの注文方法

ナッシュ(nosh)の注文方法

ナッシュの注文方法の流れはこちらの4ステップです

  • 注文食数を決める
  • 宅配サイクルと注文メニューを決める
  • 受け取りに必要な情報を入力
  • 支払い方法を決める
注文食数を決める

ナッシュの初回注文ページ」から注文食数を決めます。

初回の注文数は6食・8食・10食の中から選びます。

宅配サイクルと注文メニューを決める

定期宅配のサイクルと、注文メニューを決めます

ナッシュ(nosh)の注文方法
受け取りに必要な情報を入力
ナッシュ(nosh)の注文方法
支払い方法を決める

支払い方法は次の3つです

  • クレジットカード
  • d払い
  • コンビニ後払い(手数料249円(税込み))
しゅう
しゅう

注文はスマホから簡単にできます。

3,000円分クーポン配布中

割引クーポン付き申し込みページ

まとめ ナッシュは宅配弁当初心者にも使いやすいサービス

ナッシュ(nosh)の口コミ・評判

宅配弁当ナッシュ(nosh)について解説しました。

ナッシュ(nosh)の特徴まとめ

  1. 『糖質30g以下・塩分2.5g以下』
  2. 約100種類の多彩なメニュー
  3. 調理はレンチン
  4. 続けやすい良心的な価格
  5. 国内自社工場で生産の品質管理

ナッシュのリピーターが多い理由は「安い料金・飽きないメニュー・使いやすいシステム」だなと感じます。

実際に私も2年以上使ってみて、生活に取り入れやす便利なサービスなので気に入っています。

食生活から時短や栄養管理を見直したい人は、ぜひ一度ナッシュをお試ししてみて下さい。

ナッシュはこんな人におすすめ

  • 初めて宅配弁当を使う
  • 料金を抑えて宅配弁当を使いたい人
  • 色んなメニューを楽しみたい人

3,000円分クーポン配布中

割引クーポン付き申し込みページ

この記事を書いた人
しゅう@宅配弁当オタク
しゅう@宅配弁当オタク
宅配弁当ブロガー
宅配弁当で時短する会社員
現在36社の宅食サービスを利用
これまで食べたお弁当は1000食以上
SNSでは365日レビューを発信しています
記事URLをコピーしました